システム工学研究科博士前期課程 目的及び使命
研究科博士前期課程は、社会からの複数の分野を理解し活用出来る人材の求めに応じるため、従来の工学のような狭い専門分野を深く追求するだけでなく、広い視野から時代の要請に応え、それらを解決できる新しいタイプの研究者や技術者を養成する。
(和歌山大学大学院システム工学研究科規則第1条の2第2項)
ディプロマ?ポリシー
和歌山大学の目的及び使命並びにシステム工学研究科の教育目的に基づいて編成した教育課程を通して、次の目標に到達していると認められる者に修士(工学)の学位を授与する。
- 高度な専門性と研究力
- 修得した工学分野の広範かつ高度な専門知識を主体的な学びにより深化させることができる。
- 自らの研究目的、課題解決法、研究結果及びそれらの妥当性を専門が異なる他者にも論理的に説明することができる。
- 協働性と倫理性
- 課題の解決のために様々な分野の人と協働して取り組むことができる。
- 倫理観をもって課題解決に取り組むことができる。
- 地域への関心とグローバル視点
- 国内外の社会や地域が抱える現代的で複雑な課題を俯瞰的に分析し、解決法を提案できる。